![]()
タイトル <title>
書類にタイトルを与えるために<title>タグを用います。<title>タグは<head>〜</head>(ヘッダ部)内に置かれます。文書には1つのタイトルを付けることができ、特定の文字効果などはありません。このタイトルが別になくても問題はなく、ブラウザ(閲覧ソフト)のブックマークなどヒストリへ文書を表わす時のタイトルとして保存されます。ヤフーその他の検索エンジンでよく「No Title」と表示されますが、それはヘッダ部にタイトルがないという意味です。したがって、タイトルを付ける場合は文書の内容を端的に表わすものがいいでしょう。<html> <head> <title>Yokochin's Hyper Text Manual</title> </head> <body> 本文 </body> </HTML>
![]()
以下は好ましいタイトルの例です。
好ましくないタイトルとしては次のようなものがあります。これでは何の書類かよくわからず、ヒストリ・リストの中で重複する可能性もあるわけです。また、タイトル表示文字数には制限があるため、長すぎるタイトルは途中で切れてしまうかもしれません。<title>Hollywood Saizensen, Site Map</title> <title>Taro Yamada's Home Page</title> <title>Japan Tours (Shikoku)</title>
なお、英語の検索エンジンを英語環境で見ると日本語のタイトルは文字化けしたり、日本語環境だからと必ずしもヒストリ・ウィンドウへ日本語が表示できるとは限りません。もし不特定多数の読者を意識されるのでしたら、タイトルだけは日本語を避けたほうが賢明でしょう。<title>Part One</title> <title>Example</title> <title>The Book</title> <title>..................(非常に長いタイトル)..................</title>
![]()